ホーム 公安委員会の開催概要公安委員会の開催概要(平成29年12月6日)
公安委員会の開催概要(平成29年12月6日)
本日の定例会議では、以下のとおり、審議、決裁を行いました。
委員会議【公安委員のみによる審議】
公安委員会としての各種行事の調整を行うとともに、今後の業務について協議しました。
全体会議【県警察の運営や各種活動、取組等について報告・説明を受け、質疑・応答】
平成30年山口県警察運営指針(案)について
● 基本姿勢
県民の期待と信頼に応える強い警察
~安全・安心な社会の実現~
● 活動重点
○ 子供・女性・高齢者を犯罪から守る対策の推進
○ 犯罪の起きにくい社会づくりの推進
○ 重要犯罪等の徹底検挙
○ 暴力団等組織犯罪対策の推進
○ 交通死亡事故抑止総合対策の推進
○ 大規模災害・テロ等緊急事態対策の推進
自転車盗被害防止対策強化期間の実施結果について
● 実施期間
平成29年9月1日から10月31日までの間(8月:準備期間)
● 主な取組
○ 自転車盗難被害防止コンクール(9~10月:8月準備期間)
・ 被害増加が懸念される8~10月に照準
・ 高校に加え、中学校にも参加を要請して活動枠を拡大
※ 参加校109校(高校48、中学61)
[表彰校]
・ 本部長賞~聖光高等学校、美祢市立大嶺中学校
・ 部長表彰~山口農業高等学校ほか5校
○ 県下一斉少年リーダーズ活動週間(9/29~10/5)
・ 前記コンクール期間中の集中的活動
・ 55校参加47回実施(高校25、中学30)
○ 街頭活動の強化による被害防止と施錠意識の向上
・ 他部門強化期間等と連動した取組強化(ミニチラシの制作等)
・ 街頭活動を通じた、自転車利用者への施錠広報の徹底
○ 企業等による防犯活動の促進
・ 県自転車軽自動車商協同組合員による駐輪場点検
・ 大型ホテル、大手ファーストフード店等による広報啓発等
● 今後の方針
「自転車盗難被害防止コンクール」や「県下一斉リーダーズ活動」など、効果的対策については継続実施予定
意見の聴取等結果報告
運転免許の行政処分に係る意見の聴取等の結果報告、処分理由等の説明を受けた後、処分の審査・決定を行いました。
個別会議【個々具体的な案件の審議、決裁】
(1) 留置管理課長から開示請求への対応状況について報告を受けました。
(2) 人身安全対策課長から人身安全対策関係業務について報告を受けました。
(3) 組織犯罪対策課長から特定危険指定暴力団等としての指定期限延長、意見聴取の開催結果及び再発防止命令発出について報告を受け、決裁しました。
(4) 交通企画課次長から山口県公安委員会事務の専決状況(11月中)について報告を受け、決裁しました。
(5) 交通規制課長から山口県公安委員会事務の専決状況(11月中)について報告を受け、決裁しました。
(6) 監察官室長から監察関係業務(2件)について報告を受けました。
(7) 公安委員会会務官から警察署協議会委員の辞職願い、警察署協議会委員の委嘱、定例公安委員会の開催日時の変更について報告を受け、決裁しました。
(編集 総務課)